地域とつながる
ヒントが満載!
SHIZUOKA YELL STATION
地域に関わりたい・
社会貢献したい
個人や企業・大学等




・地域とつながるきっかけを探している
・地域の課題解決や活性化に貢献したい
・地域の人と関わりたい

静岡県内の
地域活動団体




・活動を知ってもらいたい
・協力者を募集したい
・ネットワークを広げたい


募集中のプロジェクト

浜松ビーチプロギング
6月18日(土)、浜松ビーチプロギングを開催します。
江之島ビーチコート駐車場に集合して、準備運動後~天竜川河口までの間をおしゃべりしながら、ごみ拾いしながら歩きます(走ります)。イベントを通じて、地球環境と参加者の心身の健康づくりに寄与します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

プロギング佐鳴湖10k(run)
6月12日(日)7時から、プロギング佐鳴湖10k(run)を開催します。
和合の湯駐車場に集合して、準備運動後、和合の湯~佐鳴湖1周をおしゃべりしながら、ごみ拾いしながら走ります。
イベントを通じて、地球環境と参加者の心身の健康づくりに寄与します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

プロギング浜松城
6月5日(日)9時から、プロギング浜松城を開催します。
浜松城公園のスターバックス前芝生広場に集合して、準備運動後、浜松城~新川モールをおしゃべりしながら、ごみ拾いしながら歩きます(走ります)。イベントを通じて、地球環境と参加者の心身の健康づくりに寄与します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アース・キッズ+(プラス) ~ 御前崎の海辺 探検隊‼ ~
静岡県御前崎市には、砂浜や磯場・港湾など、さまざまな特徴のある『海』があります! また、御前崎港に隣接する【久々生(くびしょう)海岸】には【アマモ】という植物が群生し、干潟のような環境があります! このような御前崎の特徴的な海でさまざまな体験を行い、体験を通して海や自然を楽しみ、身近に感じ、『海や自然のいま』に触れてみましょう!! そして、『海や自然のこれから』について、みんなで考えてみましょう!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アース・キッズ 〜アマモ場の生きもの調査隊~
【アース・キッズ 〜アマモ場の生きもの調査隊~】今年も開催します!!
アマモやコアマモが自生・群生する貴重な海岸で、みなさんのご協力をいただき生きもの調査を行います!!
生きもの調査の後は、みんなで海をキレイに!
そして、キレイになった海がより豊かな海になることを願い、ヒラメの稚魚の放流を行います!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

プロギング富塚地区
5月29日(日)第2回富塚ごみゼロフェスタ協賛企画。「プロギング富塚地区」を開催します。
富塚協働センター体育館前に集合して、佐鳴湖までの区間をおしゃべりしながら、ごみを拾いながら歩きます(走ります)。
イベントを通じて、地球環境と参加者の心身の健康づくりに寄与します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

事例紹介

まちが育て、まちを育てる。「みんなの図書館さんかく」
焼津駅前通り商店街の空き店舗を活用し、新たなコミュニティづくりを進める場所にしようと誕生した私設図書館「みんなの図書館さんかく」を関係人口ライターの島田真梨子が取材しました。

話題の「走る(歩く)×拾う」SDGsフィットネス!プロギング浜松
散歩、ジョギング、マラソン。そんな趣味をお持ちの方や、
健康づくりに興味のある方にご覧頂きたい記事をアップしました。
スウェーデン発の新しいSDGsスポーツ『プロギング』をご存じでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

自転車の文化を根付かせたい! オリンピック選手も集う西伊豆の拠点に
昨年の夏、静岡県では伊豆ベロドローム、伊豆MTBコース、富士スピードウェイがそれぞれ、「東京2020オリンピック・パラリンピック」の自転車競技の会場となり、大いに盛り上がりを見せました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、海外・県外からの観光客は少なく、当初の期待を下回りましたが、「自転車でまちづくり」を掲げる静岡県東部エリアにとっては世界に伊豆の良さを発信するチャンスとなりました。
沼津市の駿河湾に面し、海と山に囲まれた静浦東エリアを拠点に活動する「NPO法人カケルバイク」にとっても、オリンピック・パラリンピックの開催は大きな契機となり、団体の活動を後押ししました。
サイクルステーションの運営や自転車関連のイベントを手掛けるカケルバイク代表の小野剣人さんに、団体の活動や自転車の魅力などを、小野さんが営むサイクルカフェ「チェレステカフェ」で伺いました。
