地域とつながる
ヒントが満載!
SHIZUOKA YELL STATION
地域に関わりたい・
社会貢献したい
個人や企業・大学等




・地域とつながるきっかけを探している
・地域の課題解決や活性化に貢献したい
・地域の人と関わりたい

静岡県内の
地域活動団体




・活動を知ってもらいたい
・協力者を募集したい
・ネットワークを広げたい


募集中のプロジェクト

出会いのカフェで「お店番ボランティア」
NPO法人みしまびとの運営する、日本一心躍る出会いが起こる場所=「みしま未来研究所」(通称:みらけん)
そんなみらけんの一角にある「Cafe &Bar Blooming」では多くの“出会い”や“笑い”“新しい気づき”が生まれています。
日替わりでカフェに立つ「お店番さん」は多くの人がボランティアです。
カウンターに立ちながら、訪れる地域の方々と会話を楽しみませんか。
ご興味があればその日から、お店番に立てます!ぜひ遊びにいらしてください。

三島市 商店街通りの路地活用「challengeーbooth」プロジェクト
関係人口創出を考えて静岡東部に空き家を活用してシェアスペースづくりをしています。そこを拠点に「住む人」と「働く人」が増える取り組みをしています。
今回のプロジェクトは「challenge-booth」
商店街の裏路地を活用して スモールスタートの事業者を応援。想定は普段イベントなどに出店している露天商届を持つ方です。三島市内の芝本町通という商店街通りで露店ブースを2ブース作成しました。 三嶋という町でスモールスタート体験をしてみませんか?ご興味ある方は詳細お伝えします。お気軽にお問い合わせをお願いします。
![]() |
![]() |

箱根外輪山三国山西麓里山にて環境学習ボランティア募集中
里山保全活動で小学生を対象とした環境学習を一緒に活動を行なって頂ける方(ボランティア)を募集しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

サテライトオフィス情報発信ライターを募集中
静岡県は、「サテライトオフィスしずおか」に掲載する記事を制作する人材を募集します。
静岡県外在住者の応募も可能!
記事執筆に自信がある方、静岡県へのサテライトオフィス誘致に興味のある方の御応募をお待ちしています!

一箱本棚で街とつながる「あひる図書館」
あひる図書館は、本を通して、子育て家庭を含む、地域のあらゆる世代が繋がり、情報を共有する場でありたいと考えています。
本に興味のある方ならどなたでもお越しください。
図書館で、飲食しながら本とまったりすることもできます。
本を借りる方は無料(初回のみ登録料300円)。お子様連れ大歓迎。飲食物の持込OKです!
※あひる図書館の利用に、参加申込は不要です。公式ウェブサイト(https://mamatone.net/ahiru-library/)で開館日時を確認の上、直接お越しください。

11月に熱海で開催!第4回 熱海怪獣映画祭
地元・熱海の人や、映画製作スタッフなどと一緒になって、怪獣映画祭を盛り上げてください。当日だけのお手伝いでもOK、またリモートでのお手伝いなど、元気とやる気をください!!

事例紹介

スポーツで子どもたちが育つ環境を! 裾野を拠点にスポーツや農業体験を提供
裾野市や三島市など静岡県の東部地区を拠点に、スポーツ教室、ジュニアアスリート支援、農業体験などを行っているのが「一般社団法人Bambino sports LAB」です。
「地域から宝を!」をテーマに、子どもたちが世界へ羽ばたける環境を地域・家族・企業などが一緒になって作るサポートをしています。
今回は、Bambino sports LABが裾野の活動拠点として使っているコワーキングスペース「まほろばホーム」で、代表の生出道徳(おいでみちのり)さんにお話を伺いました。

釣り人発信から始まり、地域の方もみんなでゴミ拾い。静岡フィッシングボランティアグループが作ってきた景色とここから
毎月第2日曜日の朝1時間。釣り人のマナー向上と静岡の海を守る為、地元の釣りチームが中心となり、静岡フィッシングボランティアグループの仲間たちが各地の海で清掃活動を行っています。
清掃活動は、沼津フィッシングボランティアとしてスタートして今年で3年目。現在は県内3箇所で同時に開催されているのですが、さらにすごいのは、しまなみや宮古島など、静岡だけに留まらず全国でも開催されていること!100名近くの方が参加をされる回もあるなど、その活動は確実に広がり続けています。
今回は発起人であり、静岡フィッシングボランティアグループの代表も務める山田桂司さんに、立ち上げた経緯や活動の様子、ここからのお話を伺いました。

掛川市・西郷地区発。20代の若手理事長が牽引する『わくつなプロジェクト』
掛川市西郷地区で防災や環境問題に取り組むNPO法人『WAKUWAKU西郷』を関係人口ライターのJUNK itamuraが取材しました。
「自分が歳をとった時にも、あたたかな町で在り続けて欲しいので。」
そのような想いを抱きながら女性目線や子育て世代の防災などの企画実施している『わくつなプロジェクト』をご紹介します。
