活動団体

活動分野

団体種別

フリーワード

登録活動団体174

NPO法人みらい建設部

NPO法人みらい建設部

環境その他

この法人は、会議ファシリテーターとして楽しい話し合いの進行、地域・組織の活性化に資する話し合いの企画・デザインなどのコンサルティング、ファシリテーションスキル向上のための人材育成、その他コミュニティを醸成する事業を行うことにより、社会関係資本の強化を促進しつつ、個人の意見や多様性が尊重される持続可能な社会の実現に寄与することを目的とする。

循環ワークス 中間支援組織

循環ワークス

環境まちづくり

静岡県沼津市で、環境に寄り添い、「もの」や「人」を循環させて
よりよい生活のしくみを考える「循環工場」です。

① 古材、古物の取り扱い:古き良き物を大事に使ってくださる方に循環する場
・不要になった古物、古材の回収と販売
・古材、古物のを使ったオリジナル製品の販売(予定)

② ワークショップスペース:知識や技術を伝授し循環する場
・講師を招いて定期的に様々なワークショップをおこないます。
・循環マーケット:一般の方が不要な物を自由に売り買いする場。(物々交換もOK)
・古本交換:循環ライブラリーにある本1冊と自分が持参した本2冊と交換できます。
・レンタルギャラリーやポップアップストア、パフォーマンス会場としても使えます。

③ カフェスペース:環境に配慮した生産物を扱い心身共に癒しを得られる場
・オーガニックやフェアトレード製品を扱う
・オーガニック野菜の販売
・地域の方の居場所として利用
・可能な限りゼロウェイストを目指す

④ エネルギーの自給:エネルギーの循環を学び体感する場
・工場内の電力は全て自然エネルギーで自給
・太陽光パネルや蓄電池はリユース品を使用
・電力自給のワークショップを各地で行う
・廃油を使用した「天ぷら油カー」専用の給油スタンドの設置(工事中)
・古い車を電気自動車化する部活「電気自動車開発部」の活動(予定)

循環ワークスは廃棄された太陽光パネルとリユースバッテリーを使用した
オフグリッドシステムで工場内の全電力を賄っています。
100% Solar Powered

水車むらプロジェクト

水車むらプロジェクト

農山漁村交流・体験

水車むらのシンボルである水車が回っていたのは遠い昔。近年は設備の老朽化に伴い、眠ったままの状態となっていた。
本プロジェクトで、水車の再稼働に向けた活動を行っていく。
単に興味がある、モノ作りがしたい、交流が好きなど誰でも活動に参加できる。
活動の過程では、参加者との交流を図りながら、失われつつある伝統技術の伝承ときには新しい技術と融合し、様々な課題に対して知恵を出し合って、楽しみながら目標に取り組む。
この活動には交流の場作り、地域創生、過疎化対策、後継者不足解消など様々な社会的課題を含んでおり、解決の糸口になり得ると期待される。また、自己実現の場として、社会実験を実践する場所としての側面を有する。
協力してくださる皆さん全員で、水車という”輪”を回していく。
水車が再稼働した一義的な目標達成したのちも、新たなプロジェクトを複数立ち上げ、活動は継続する。

一般社団法人Bambino sports LAB

一般社団法人Bambino sports LAB

文化・芸術・スポーツまちづくり

活動拠点:【裾野市】を中心に三島市や沼津市で活動。
ターゲットテーマ:【子供】・【親子】・【じじばばと孫】
得意なこと:【スポーツ振興】【ジュニアアスリート支援(ゴルフetc...)】【空き家・空地利活用】
◆上記のターゲットに対し、スポーツ教室やカルチャースクール・農業体験会・ゴルフコンペなどを開催し家族での集いの場を増やします。
◆今後は「スポーツ」と「農業」の融合したイベントなどを積極的に開催し、地域振興・活性化を促進させるイベントなどを行っていきます。
◆また、「空き家や空き地の利活用」をテーマに、地域の空き家・空き地でヨガやサイクリングなどの「体を動かすコンテンツ」を融合させながら移住体験や就農体験などを企画し移住支援などを行います。

一般社団法人トリナス モデル事業団体

一般社団法人トリナス

まちづくりその他

私たちは複雑で、未来が予想できない時代を生きています。こんな時代だからこそ、多様な専門性を持った人々が共に手を携えて、様々な課題に立ち向かっていくことが重要だと考えています。

しかし、異なる分野同士の連携は、意外と難しいものです。一般社団法人トリナスは、静岡県焼津市を中心とした地域のコーディネート集団として、異分野の専門性を繋ぐことを通じて、この複雑な時代を創造的に解決する地域連帯を生み出していきます。