森づくりS川根・NPO
農山漁村交流・体験
森づくりを通じて森林の荒廃防止や林業の振興、山村活性化を図ることを目的に平成18年4月に設立。
間伐の実施や作業路の開設等を行うほか、近年では森の魅力を発信する活動の一環して、県で実施している一社一村運動への参加、こどもの森づくり体験事業の実施、又地域活性化のために空家のリノベーションを行うなど、幅広く活動。
笹間の森を100年後も守るために様々なことに取り組んでいます。
登録活動団体171件
森づくりS川根・NPO
農山漁村交流・体験
森づくりを通じて森林の荒廃防止や林業の振興、山村活性化を図ることを目的に平成18年4月に設立。
間伐の実施や作業路の開設等を行うほか、近年では森の魅力を発信する活動の一環して、県で実施している一社一村運動への参加、こどもの森づくり体験事業の実施、又地域活性化のために空家のリノベーションを行うなど、幅広く活動。
笹間の森を100年後も守るために様々なことに取り組んでいます。
企業組合くれば
文化・芸術・スポーツまちづくり
2006年廃校となった旧笹間小学校をリノベーションした宿泊体験施設「島田市山村都市交流センターささま」の運営。また中山間地域の活性化のために農業・林業・自然等地域の資源を生かした各種イベントの開催や、2011年より隔年で行っている「ささま国際陶芸祭」を軸としたアートによるまちづくりとしてWabisavillage Sasama(わびさビレッジささま)に取り組んでいる。
フリージア
その他
私たちは、男女格差のない社会を
目指して、男女共同参画やジェンダー平等を推進する活動を
しています。
NPO法人Earth Communication
子育て・教育環境
NPO法人Earth Communicationは、自然を楽しみ、身近に感じ、環境について考えていただけるよう、『自然楽校事業』・『未来へのこす事業』・『自然とつながる事業』に取り組んでいます。これらの事業に取り組むことで、より良い自然や環境を未来へとつなげていくことのできる持続可能な環境や社会づくりを目指し、活動を行っています。
しずおか民家活用推進協議会
健康・福祉まちづくり
静岡県内を対象に、民家・空き家の保全活用、景観保全に 係る活動を推進し、地域の価値向上や活性化を図ることを目的とする。
活動としては、民家の保存活用にかかる情報共有・発信、活用方策の検討、活用の活動・事業の実施、研修・親睦に係る事業などを実施しています。
公益財団ふじのくに未来財団
その他
制度的枠組みでは十分対応しきれない社会の課題解決に必要な地域資源の循環を推進し、社会を構成する多様な主体が参画できる環境づくりを図ることで、誰でも住みやすい地域未来の創造ならびに発展に寄与する。
NPO法人 ぴくにっく
健康・福祉まちづくり
当団体の活動の目的は、地域の高齢者の交通安全を守るため、事故にあわない、事故を起さないための啓発活動を行い、地域の安全を守ることと、地域の高齢者が笑顔で暮らせるための見守り活動及び、健康寿命を延ばすためのフレイル予防と誤嚥性肺炎の予防の呼びかけを目的としています。
チームおもしろ五和駅
まちづくり
大井川鐡道の無人駅「合格駅(元五和駅)」を活用して地域の新たな魅力スポットを創り出し、地域住民の憩いの場とするとともに地域外からの交流人口の増加につなげ、地域を元気にすること。
OKUSURUGABOARD
文化・芸術・スポーツまちづくり
地域や業種の垣根をこえて集まり、写真好きの目線で地域を発信や、写真をきっかけしたにおもしろいことで、地域の新しい魅力づくりをしています。
心がすっきり夢拾い
環境
【夢拾いグループ3つの活動】
ゴミのゴは御協力を
ゴミのミは3つの活動
❶ゴミを出さない活動(標識・イベントチラシ作成・SNS他)
❷出たゴミを海まで流さない活動
ゴミ拾い活動(街・海岸手前)
❸海に流れ着いたゴミを拾う活動
下岬海岸ウミガメ産卵地を守ろう
(ビーチクリーン御前崎)
リアル野球盤協会
健康・福祉文化・芸術・スポーツ
リアル野球盤で長寿社会を応援しています。
リアル野球盤をプレーする際の「適度な運動と素敵な笑顔」で健康寿命を延ばしたい!(介護予防に貢献したい)
併せて、世代間交流にもピッタリ!:シニアの方と子供さんが一緒に楽しめます。
一般社団法人御前崎スマイルプロジェクト
文化・芸術・スポーツまちづくり
御前崎渚の交番を運営する一般社団法人御前崎スマイルプロジェクトです。
私たちは「海と人をつなぐプラットホーム」となることを目標に、
下記の4つの事業を展開しています。
01.海の安心安全事業
02.自然環境保全事業
03.青少年健全育成事業
04.海と人をつなぐ事業