一般社団法人つなひろ企画
まちづくり交流・体験
空き家の利活用を通じて人々の繋がりを広げ、交流の場や新たな活動を始める機会を創る。
登録活動団体177件
一般社団法人つなひろ企画
まちづくり交流・体験
空き家の利活用を通じて人々の繋がりを広げ、交流の場や新たな活動を始める機会を創る。
NPO法人三保の松原・羽衣村
文化・芸術・スポーツ環境
名勝三保松原の文化芸術の啓蒙と保全を両軸にして、その目的を達成するために観光能力を磨き、教育や意識啓蒙のための企画を行っています。富士山世界文化遺産の構成資産である三保松原の景観文化を後世に伝えることが目的です。
合同会社さとづくり総合研究所
健康・福祉農山漁村
地域課題を持続可能な経済活動で解決
特定非営利活動法人 大好き渋川
交流・体験
渋川地区の自然を通して都市と農山村の交流・地域福祉・環境保全などの活動促進。中山間地域における特徴を活かした村づくりの推進、地域住民の生きがいとしあわせづくり。
SATOYAMA⊕Alpha.Teams(SAT)
環境
人々が健やかに暮らせる地域社会づくりを推進することを目的として、地域や市民に対し、身近な低山森林の有用性を啓発し自然資源を活用する活動を行うため、NPO法人伊東里山クラブの後継団体として2024年6月9日に結成しました。
特定非営利活動法人がんばらまいか佐久間
まちづくり農山漁村
地域のことは地域で考える自立精神のもと、安心・安全に暮らせるまちづくりを
目指し、共に汗をかく、相互互助で活動をしている。
NPO法人地域活性スクランブルフォーラム
子育て・教育文化・芸術・スポーツ
静岡県東部地域の活性化を目的とし、活発な議論と着実な実践を大切にしています。
特定非営利活動法人こいねみさくぼ
農山漁村交流・体験
休耕地や空き家等、有形地域資産および、食文化、風習等、無形地域資産を活用した
地域づくり。
特定非営利活動法人伊豆・田んぼプロジェクト
農山漁村交流・体験
伊豆半島における休耕田をお借りして、広く一般に参加を呼びかけ、稲作体験会を開いています。育てるお米は、昔ながらの品種改良されていない「朝日米」「亀の尾」「農林22号」で、農薬、肥料、除草剤を使用しない自然栽培です。種籾の選別や消毒から種まき、田植え、草取り、稲刈りまで、できるだけ手作業で行ない、天日干しで仕上げます。食の大事さ、安全性について、あるいは日本の伝統的な暮らしについて、さまざまな学習の機会をつくっています。
NPO法人かけがわランド・バンク
まちづくり
空き家・空き地の放置問題を解決することから、
地域の活性化につなげる
現存する空き家・空き地を利活用することによる
掛川地域の活性化を推進
掛川市空家等対策計画に基づく「特定空家ゼロのまち」への寄与
空き家・空き地・狭あい道路を一体的に行う
区画再編事業の調整に関する事業
空き家を媒体とした新たなビジネス展開
一般社団法人 平成森鮮組(ヘイセイシンセンクミ)
環境農山漁村
中山間地が直面する課題に取り組み、里山・里地・里川の復活と地域活性化を目的とする。
①里山・里地・里川の環境美化及び整備活動
②里山維持保全に資するため、ヤギの飼育と除草技術の確立とヤギのレンタル
③里山整備及び自然農法農業の活動拠点として体験民宿の運営
合同会社うさぎ企画
まちづくり交流・体験
働き方・暮らし方の多様化にともなう、静岡県など首都圏近隣の地方都市におけるイノベーション推進。複業人材×地元経営者のマッチングによる経営課題解決と地元活性化や、地方都市での実証実験を望む大企業や経営者の誘致、遊休資産を活用した交流拠点の設計運営、モビリティ―サービスの設計など。