農山漁村 / 交流・体験


伊豆半島における休耕田をお借りして、広く一般に参加を呼びかけ、稲作体験会を開いています。育てるお米は、昔ながらの品種改良されていない「朝日米」「亀の尾」「農林22号」で、農薬、肥料、除草剤を使用しない自然栽培です。種籾の選別や消毒から種まき、田植え、草取り、稲刈りまで、できるだけ手作業で行ない、天日干しで仕上げます。食の大事さ、安全性について、あるいは日本の伝統的な暮らしについて、さまざまな学習の機会をつくっています。
- 活動分野
- 子育て・教育 / 健康・福祉 / 文化・芸術・スポーツ / 環境 / まちづくり / 農山漁村 / 交流・体験 / その他
- 代表者名
- 武重光伯
- 所在地
- 伊豆市上船原864-1
- 電話番号
- 090-4269-7801
- メールアドレス
- izutanbo@gmail.com
- SNSページ
- 主な活動実績
- 令和2年12月にNPO設立しました。令和2年は任意団体として延べ約25組70名と、令和3年は延べ約15組40名と、稲作体験を楽しみました。体験会の時には、ジビエバーベキューやホタル鑑賞、近隣施設での温泉なども楽しみました。11月には収穫祭「伊豆のまんなか・中庭bunka祭」を開催し、収穫したお米をおむすびやカレーのほか、玄米パン、玄米シフォンケーキ、玄米粉入り生地の石窯・薪焼きピザで味わいました。