特定非営利活動法人 土に還る木森づくりの会
子育て・教育環境
森づくり3事業①森を作ること②森を育てること③森を生かすことを主事業とし、併せて環境の保全、啓発事業を行う。市内水土野の再生の森を拠点とした森林整備を始め、市内の森を会場とした植樹体験や間伐材を利用した木工教室を開催し、小中高等学校生の自然体験教育に寄与する。また、シニア世代の豊富な経験と技術を生かし、会員の生きがい創出ともなる木工作品の制作、普及に努める。
登録活動団体174件
特定非営利活動法人 土に還る木森づくりの会
子育て・教育環境
森づくり3事業①森を作ること②森を育てること③森を生かすことを主事業とし、併せて環境の保全、啓発事業を行う。市内水土野の再生の森を拠点とした森林整備を始め、市内の森を会場とした植樹体験や間伐材を利用した木工教室を開催し、小中高等学校生の自然体験教育に寄与する。また、シニア世代の豊富な経験と技術を生かし、会員の生きがい創出ともなる木工作品の制作、普及に努める。
特定非営利活動法人 猪之頭振興協議会
子育て・教育まちづくり
この法人は、国内外において子どもから大人までを対象にした、地域の自然や食に関する事業を行い、自然・農業・食の体験活動及び環境教育、野外教育、その他の体験活動を通じて、人材育成と人々の心の安らぎの場を提供するとともに自然環境の保全に努め、持続可能な地域おこしに寄与することを目的としています。
株式会社ナイン
文化・芸術・スポーツまちづくり
〈らしく生きて、ちゃんと稼ぐ。そんな人たちがたくさんいる「らしさで自走する街」をつくる会社〉をミッションに活動しています。
特に、街に関わるクリエイターを増やすため、「クリエイターと街のコミュニティづくり」「クリエイターの育成・支援」「クリエイターと事業者のマッチング」等を中心に活動しています。
一般社団法人OWN WAY
子育て・教育まちづくり
浜松近郊を未来を切り拓いていく次世代が育つ街にすることを目的としています。
NPO法人 浜松市東地域の自然と文化を残そう会
子育て・教育環境
①約300坪の「十湖池ビオトープ」(浜松市中央区豊西町1870)を維持管理し、地域の方々に自然と生き物にふれることの出来る場所を提供。
②十湖池ビオトープで市民の方々を集めて自然体験イベントを開催。
③十湖池ビオトープにて、絶滅危惧種の魚類を保護。
④令和4年度より、市民の方々に植樹体験をしていただいています。
⑤郷土の偉人、俳人の松島 十湖 の事績を紹介&啓蒙。
これらの活動を通して、地域の自然と文化を守ることを目標としています。
US【アス】
健康・福祉文化・芸術・スポーツ
駿河総合高校の生徒6名が有志でボランティア活動やSDGs・防災を通した活動を行っています。普段は4名がサッカー部、2人が報道部で活動しており、学校生活や部活動の合間を縫って活動しています。USのコンセプトは、「私たちが・暮らしやすい明日を・地球規模で考える」です。高校生が年代の近い幼児や小学生にSDGs・防災を通した活動を広めることで、この先の未来を明るくしたいと思い、活動をしております。また、地域活性化のために静岡市を中心に活動し、高齢者の方々への取り組みである「認知症カフェ」なども主催して開催しています。
NPO法人 奥駿河燦燦会
環境まちづくり
広く地域住民に対して奥駿河地域の郷土、文化、自然、環境等を後世に継続していく活動を行いながら地域の安全活性化・文化産業の発展に寄与する事を目的とする。
一般社団法人草薙カルテッド
まちづくり交流・体験
地元まちづくり検討会議で策定された「まちづくりビジョン」の実現を目指し、まちづくりの担い手として、産学官民と連携し にぎわい、魅力度、住みやすさアップ、地域課題の解決等 まちづくり活動の相乗効果を生み出す団体です。
一般社団法人南伊豆編集室
交流・体験
私たちは、南伊豆の地域資源を編集し、南伊豆への認知と訪問のきっかけをつくります。南伊豆の人々にさらなる活躍の機会をつくることで、多彩多様な方々に南伊豆への愛着を醸成し、南伊豆町に住む人と南伊豆町に来る人が織り交ざる未来づくりに寄与することを目的に立ち上げました。
一般社団法人つなひろ企画
まちづくり交流・体験
空き家の利活用を通じて人々の繋がりを広げ、交流の場や新たな活動を始める機会を創る。
NPO法人三保の松原・羽衣村
文化・芸術・スポーツ環境
名勝三保松原の文化芸術の啓蒙と保全を両軸にして、その目的を達成するために観光能力を磨き、教育や意識啓蒙のための企画を行っています。富士山世界文化遺産の構成資産である三保松原の景観文化を後世に伝えることが目的です。
合同会社さとづくり総合研究所
健康・福祉農山漁村
地域課題を持続可能な経済活動で解決