くのわき未来の会(KM会)
農山漁村交流・体験
川根本町久野脇地区の”暮らし・文化・原風景”を未来に継承し、住人・出身者が”誇りを持てる故郷”にしたいという思いで活動している有志の会です。
登録活動団体174件
くのわき未来の会(KM会)
農山漁村交流・体験
川根本町久野脇地区の”暮らし・文化・原風景”を未来に継承し、住人・出身者が”誇りを持てる故郷”にしたいという思いで活動している有志の会です。
株式会社トレジャーフット
まちづくりその他
トレジャーフットは「新しい働き方を創造し、地場産業の発展に貢献します。」ということをビジョンに掲げています。
複業、フリーランス、専門家の方など多様化する働き方をいち早く捉え、プロジェクトを作り、その方々を地場産業を中心にマッチングして、業務提携を行い、価値を発揮してきました。
これから、国内で新しい働き方が急速に拡大していくなかで、私たちは、新しい働き方を行う方の強みを生かし、地場産業のニーズを正確に掴み、サービスの提供に努めていきます。
そして、働く場所や、企業の場所の制約を受けない新しい社会の実現を目指してまいります。
まきのはら水辺の楽校
子育て・教育環境
環境教育の普及・啓発活動に努めて、地球環境保護等に
寄与することを目的とする。
特定非営利活動法人 桶ケ谷沼を考える会
子育て・教育環境
桶ケ谷沼に生息するトンボ並びに生物すべてを保護し、ふるさとの誇り、自然教育の場、快適環境づくりの核としての桶ケ谷沼の良好で密度の濃い大自然を保全することにより、心豊かな住みよい社会づくり、魅力あるまちづくりに寄与することを目的としています。
小笠山総合運動公園 エコパハウス
文化・芸術・スポーツ
静岡県小笠山総合運動公園エコパのボランティア団体「エコパサポーターズ」
「スポーツと健康と自然」をテーマにした小笠山総合運動公園の利用促進を図り、人と人とのつながりの場の創出、おもてなしの心でエコパを「ひらかれた公園」としてサポートしていくため。
現在、エコパサポーターズは「イベント補助」「大型映像操作」「施設見学案内」「環境美化」チームが活動しています。
小笠山森の会
環境
「エコパの森で緑豊かな森づくり」
静岡県小笠山総合運動公園(エコパ)の自然を守り・育て、多様な生物の生息環境を保全し活用する
【株式会社JOINX】学生事業Dear
子育て・教育まちづくり
「大学がなくても、僕らがいる。」をモットーに、大学のない富士市で学生が集まるコミュニティーを作り、若者視点で街を盛り上げることを目的としています。学生同士の繋がりを生むことはもちろん、地元の商店街の方や会社員の方、そして市役所の皆様と協力をしながら輪を広げていく予定です。
DOKYO RADIO(富士コミュニティエフエム放送株式会社)
子育て・教育交流・体験
富士市・富士宮市出身の大学生によるラジオを活用したコミュニケーションサークルです。
進学などで一旦地元を離れて仲間と離れ離れになった後も、ラジオを通じて近況報告しあったり、同じ夢を持つ地元出身の仲間を見つけたり、「地元出身」をキーワードにつながる新たなプラットフォームとして活動をしています。
【ラジオ活動】
第2土曜日 17:00~18:00 生放送!地元出身大学生にインタビュー!
【プラットフォーム活動】
富士市・富士宮市出身のU-25だけが参加できる「DOKYO LINE」を運営。
故郷出身の若者に向けたときめく情報を発信。
【その他活動】
夏休みなどの長期休みに、故郷で交流会を実施。アルバイトの情報提供も。
NPO法人 Mingle Izu
文化・芸術・スポーツ
消滅可能性都市に指定されている小さな町で
より多くの方にこの土地に足を運んでもらうためにマラソン大会をスタートしました。また児童養護施設の子ども達へのサンタクロースになる活動もしております。
特定非営利活動法人 静岡山の文化交流センター
環境交流・体験
当法人は、静岡市、川根本町、浜松市、並びに南アルプスおよび周辺山地を活動拠点に、「知の普及」•「価値の創造」•「共生と調和」の精神のもと、山の文化(登山文化、森林文化、里山文化)交流と環境保全活動を通して、新しい価値の創造を目指し、地域社会に貢献することを目的とする。
株式会社しもズブ
まちづくり交流・体験
日本の少子高齢化が進む中、少ない人数の中から
さまざまな地域が若い世代を取り合う形になっている現状。
その中で移住者を増やすことではなく
定期的に下田に訪れ、いわゆる観光ではない関わり方を
する人(関係人口)を増やすことにフォーカスしました。
まずは来てもらう、知ってもらうことからですが
そのための施策の企画や、運営を行なっております。
静岡県カローリング協会
健康・福祉まちづくり
静岡県民の健康増進、特に高齢者の健康づくり・仲間づくり・社会参加増進に向けての活動。