子育て・教育 / 環境


子どもの「楽しい!」が世界を救う。をモットーに子どもも大人も楽しいビーチクリーンを目指して活動中です。
ビーチクリーンを楽しんでるうちに環境問題と向き合っていた・楽しんでるうちに世界を救っちゃった!という未来を目指しています。
そんなふうに頭からではなく身体から!まずは動いて楽しんでみる。そして知っていくを大切にしています。ずっと先の未来の子どもたちまできれいな海を届けられるように。
- 活動分野
- 子育て・教育 / 環境 / まちづくり
- 代表者名
- 吉岡倫子
- 所在地
- 島田市
- 電話番号
- 電話対応はしておりません。連絡はLINEでお願い致します。
- メールアドレス
- メール対応はしておりません。連絡はLINEでお願い致します。
- ホームページ
- https://umi-mamorou.com
- SNSページ
- 主な活動実績
- 1)毎月のビーチクリーン
・月に1度吉田漁港の西側海岸でビーチクリーンを開催しています。
知ってみる、楽しむが体感出来るよう毎回ちょっと面白い、ちょっとびっくりな「環境クイズ」の実施や「海をまもろうレター」を配布して家でできること、知るとワクワクすることなども発信しています。
・また、季節に合わせてビーチクリーンも楽しめるように、全国一斉ブルーサンタ企画をとりいれたり、ビーチクリーンの後の海でごみを出さないカフェタイムを企画したり、海の大掃除、英語でビーチクリーンなど様々な楽しみ方を企画しています。
2)環境を身近に感じるワークショップの開催
・子どもたちへの環境学習に一貫として、プラスチックフリーの歯磨き粉づくり、海洋ごみを使った魚づくり、パッケージごみで海洋生物を描く、マイクロプラスチックの研究など、海ごみを使った海洋ごみを知ってもらうワークショップの他、楽しみながらもごみを減らすこと、循環型社会へのアプローチの入口となる企画を行っています
3)フィールドワーク ・ゴミ処理場見学や林業体験などを実施することで、子どもたちが社会の循環を知ったり、自然のしくみが自分たちの生活に関わっていることを知るきっかけづくりに
4)資源回収 ・毎月のビーチクリーンで使用済み歯ブラシやテトラパックなどの回収を行っています。ごみを拾うのと同時にごみを出さないことの大切さも知り出来るところから循環型社会へと移行することを願って。また有限である資源を大切にすることも環境を大切にすることに繋がります。
5)イベントへの出店
・イベントにて、ビーチクリーンの周知と同時に海洋ごみを使ったアップサイクル製品の販売環境に優しい製品の販売を行っています
6)ゼロウェイストイベントの企画・主催
・イベントごみを限りなくゼロにすることを目標に出店者さんにもワンウェイプラスチックやパッケージをなくす努力をお願いし、主催・出店の「ごみを出さない」認識を合わせることでごみの出ないイベント「すてないくらしのフェスタ」を実現。
7)出張ごみ拾い
・世界規模の環境アクションであるWorld Cleanup Dayの日本本部の地域パートナーとして活動中。ごみ拾いをしたい人が気がるに始められるように、清掃道具を持って出張しサポートする企画を実施