環境 / まちづくり


広く一般市民に対して、水難救助、地域の安全、ダイバーのダイビング技術向上、水辺の保全、水中考古学、地域の観光の振興、海浜資源の保全と有効活用等により漁村の振興、職業能力の開発及び労働災害等雇用環境の整備支援に関する事業を行い、災害救援、地域安全活動、環境の保全、観光の振興、農山漁村又は中山間地域の振興、学術、文化及びスポーツの振興、職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動を図り公益に寄与すること。
- 活動分野
- 文化・芸術・スポーツ / 環境 / まちづくり
- 代表者名
- 村田 清臣
- 所在地
- 静岡県伊東市富戸842番地の229
- 電話番号
- 0557-51-6888
- メールアドレス
- info@npo-uwsua.org
- ホームページ
- https://www.npo-uwsua.org/
- SNSページ
- 主な活動実績
- (1) 水難救助・捜索活動 :平成28年より公益社団法人日本水難救済会 静岡地区水難救済会 静岡広域DRS救難所としても活動していて、伊豆半島を中心とした水難事故発生時の出動回数は平成28年は6件、平成29年は12件、平成30年は13件、令和元年は13件、令和2年14件となっている。
(2) 災害復興支援活動 : 平成23年3月の東日本大震災の後、被害を受けた漁協等からの依頼で水中瓦礫捜索及び引き揚げ等の作業を行ってきた。これまで15回現地入りし合計潜水本数は680本を超えている。
(3) ダイビングの安全啓発活動 : 静岡東部ドクターヘリ・各消防等との勉強会の定期開催支援、ダイビング事業者のダイビング知識向上のための各種セミナー開催やダイビング技術向上のためのトレーニングを関係機関と協力して定期的に開催及び開催支援している。
(4) 災害時等の行政との連携 : 静岡県熱海土木事務所及び下田土木事務所、南伊豆町と「災害時等における応急対策業務に関する協定」を締結する等、伊豆半島の発災時に活動できる体制を構築中。
(5)水辺の環境保全:伊豆半島を中心として海底・湖底清掃を毎年実施している。