
募集終了したプロジェクト
静岡県内各地で
こんな活動が行われています
SHIZUOKA YELL STATIONで募集が
終了したプロジェクトの一覧です。
興味がある地域や活動分野で
どんな活動が行われているか
チェックしてみましょう!

ゲーム体験から対話で考えるSDGs「2030SDGs」
開催日:8月7日(日)
時間:13:30~16:30
会場:プラザきくる 3 階 会議室
参加料:無料
定員:20人
講師:佐々木 幸雄 氏 (一社)ローカルSDGsネットワーク代表理事、2030SDGs公認ファシリテーター
![]() |
![]() |
![]() |

=大井川とアートの「学びあい」プログラム=竹林整備&アート 作品メンテナンスワークショップ
今年3月の芸術祭にて発表されたアーティスト上野雄次の作品「バンブーハウス」。
たぬきの秘境駅とて知られる神尾駅が地域に群生する竹400本を素材にアート空間へと変容し多くの注目を集めました。
今回は作品の定期メンテナンス作業(竹壁の修繕や掃除など)を行うとともに、神尾集落に群生する竹林の整備を行います。地域をあらわすアート作品と、集落の環境整備を、アーティスト、集落の方々から学びましょう。
![]() |
![]() |
![]() |

アース・キッズ+(プラス) ~ 御前崎の海辺 探検隊‼ ~
【 キッズクラス 】
仲間と一緒に海や自然の面白さを見つけよう‼
○活動日と活動内容: ※天候不良等により変更になる場合もあります。
・ 6月11日(土) 藻場・磯場・干潟で生きもの調査!
・ 8月 6日(土) スノーケリングで海中探検!
・10月15日(土) シーカヤックに乗って海上散策!
・12月 3日(土) 冬の夜の海辺で生きもの調査!
○対 象: 小学3年生以上の学生のみなさん
○定 員: 15名 ※先着順
○参加費(全4回): 5,000円/人 ※保険代等込み
【 ファミリークラス. 】
家族みんなで海や自然を楽しもう‼
○活動日と活動内容: ※天候不良等により変更になる場合もあります。
・ 6月12日(日) 海辺の生きものを探してみよう!
・ 8月 7日(日) 海の中の世界をのぞいてみよう!
・10月16日(日) シーカヤックに乗って海に漕ぎだそう!
・12月 4日(日) 冬の夜の海にはどんな生きものがいるかな?!
○対 象: お子さまがいるご家族のみなさん
○定 員: 5家族(20名程度) ※先着順
○参加費(全4回): 8,000円/家族 ※保険代等込み
※活動に関する詳しい情報は、当法人HPをご確認ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アース・キッズ 〜アマモ場の生きもの調査隊~
御前崎市にある【久々生海岸】には、波風が強い御前崎の海のイメージとは違った海岸環境が広がっています!久々生海岸に広がるアマモ場にはどんな生きものたちが暮らしているのか…?!みんなで探してみましょう!!
生きもの調査のあとは、みんなで海をキレイに!
そして、キレイになった海がより豊かな海になることを願い、ヒラメの稚魚の放流を行います!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

箱根外輪山三国山西麓 仙郷の森 森づくりに参加しよう
・陸山葵林床整備(おかわさび)栽培場所の枯れ枝等を片付けます。
・輪切りクラフト竹細工 動植物等を間伐材でつくります。
・森の音楽会(打楽器は用意します)童謡を皆で歌い打楽器で演奏して楽しみます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

サバーソニック&アジロックフェスティバル2022
10:38 からイベントが始まります。イエローサバマリン号(水中ドローン)進水式では水中ドローンを使って海の中を観察できます。
11:38 からは拾ったゴミで釣り大会!海にはたくさんのゴミが落ちています。そのゴミを使って釣りができます!
12:38 からはプラスチックリサイクル体験!ペットボトルのキャップを使って世界に一つだけのキーホルダーを作りましょう!
13:38 からは、鯖鯵甲子園開催!!色んな人たちがステージで踊ったり歌ったりします!
17:38 には歌のおにいさん「ネッキー」さんが登場します!
藤の広場の食べ物ブースでは美味しい魚料理や、飲み物が飲めます!全てのお店がプラスチックごみ0に挑戦しています!イベント内では食べられるお皿を100円で販売しています。皆さんもリデュースにご協力ください!また、本部ブースでは「君の考えた面白い海の生き物」コーナーがあります。絵を描くことでくじ引きにも参加できます!皆さんぜひご参加ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

【参加者募集】いろりの畑プロジェクト、畑を開放します
農作業に限らず畑という場所で何かできることを楽しむといったことを自由にできればと考えています。
当プロジェクトはアーツカウンシルしずおかの助成事業です。
活動の詳細は下記をご覧ください。
https://note.com/irori_field/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アース・キッズ ~磯の生きもの観察会~
海や磯場での安全な遊び方を覚え、御前埼灯台の下に広がる磯場で生きものを捕まえましょう!
活動後半には、捕まえた生きものたちをみんなで観察!!
どんな生きものを捕まえられるかな?!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

まちのちいさな図書館のつくり方講座
【講座のプログラム】
第1回 みんなの図書館さんかくの基本的な仕組み (4/14)
・みんなの図書館さんかくの基本的な説明、図書館の運営の仕組み
第2回 図書館をはじめるためにしておいた方が良い下準備はなに?(4/28 )
守本陽一さん(本と暮らしのあるところ だいかい文庫/兵庫県豊岡市)
白鳥みのりさん(みんなの図書館ぶくぶく/新潟県燕市)
第3回 本棚オーナー/お店番さんの話を聞こう(5/12)
みんなの図書館さんかく・さんかく沼津の本棚オーナーさん、お店番をしている人に聞く図書館の魅力
第4回 私設図書館を運営する際の注意点/図書館というプラットフォームがあるからできること(5/26)
・法律上の位置付け、著作権法、図書館法上で気をつけないといけないこと、許認可など
・古本販売をするの際の許認可、運営上でのリスクとその回避方法
・図書館からはじまった様々なプロジェクト
第5回 どうしたらいろんな人が参画する図書館がつくれるか?(6/9)
佐々木雄介さん(いとなみ/福島県西会津町)
中島あきこさん(あひる図書館/静岡県三島市)
第6回 ふりかえり(6/23)
ここまでの会を経ての質問への回答、ふりかえり
![]() |
![]() |
![]() |

ネイチャーズクラブ 【 ファミリークラス. 年間プログラム 】
活動日と活動内容:
4月17日(日) 里山で春探し!
5月22日(日) 春の海で磯あそび!
6月 5日(日) 魚さばきに挑戦!
7月24日(日) シーカヤックに乗ってみよう!
8月13日(土)~14日(日) 海を楽しむサマーキャンプ!!
9月 4日(日) シーカヤックを楽しもう!
10月2日(日) 海岸の打ちあがりモノを見てみよう!
11月13日(日) 秋を楽しむ里山ハイキング!
12月11日(日) ネイチャークラフトを楽しもう!
2023年1月15日(日) 火を囲んで野外調理!
2月19日(日) 海水から塩を作ってみよう‼
3月12日(日) 春の恵みを探してみよう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ネイチャーズクラブ 【 キッズクラス 年間プログラム】
活動日と活動内容:
4月16日(土) 里山の春を探そう!
5月21日(土) 春の磯で生きもの探し!
6月 4日(土) アマモ場の生きもの調査!
7月23日(土) シーカヤックに挑戦!
8月 9日(火)~11日(木 祝) サマーキャンプ!スノーケリングに挑戦‼
9月 3日(土) シーカヤック ツーリング!
10月1日(土) ビーチコーミング&マリンクラフト!
11月12日(土) 秋の里山ハイキング!
12月10日(土) 火を囲んで野外調理に挑戦!
2023年1月14日(土) 竹を使ってカトラリーづくり!
2月18日(土) オリジナルカイトをつくり風で遊ぼう!
3月11日(土) 春を美味しくいただこう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

【参加者募集】プロボノ人材と挑戦した 築250年茅葺古民家を中心とした 「つながる場所づくり」 の成功事例
今回はプロボノとともに田舎体験の新たな顧客を生み出すための企画づくりに取り組んだ静岡県藤枝市のむかし田舎体験 水車むら 代表 保志 弘幸 様をお迎えして、ふるさと兼業を導入して起きた会社の変化や実感をあますところなく語っていただきます!
詳細は下記をご覧ください。
https://peatix.com/event/3184975
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

コーヒーを味わいながら、ちょっとした思いを対話で深めてみませんか
バーのような感覚で、コーヒーを楽しみながら話もできる。そんな時間を提供いたします。ちょっとした世間話から、人に話すのは憚られるような込み入ったことまで。
〈日時〉
2月24日(木) 18:00~20:00
3月3日(木) 18:00~20:00
3月10日(木) 18:00~20:00
※事前予約が必要です。添付のURLからお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.esune-social.jp/posts/32347017
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

3/9・11開催!商店主が先生「北街道カレッジ」で新しい行きつけを探そう
➀【3月9日(水)】家で出来る正しいヘアケア方法
教えてくれる先生:美髪のとりこ 守谷恒祐さん
持ち物:筆記用具
対象:30~40代女性(それ以外の年代の方も大歓迎!)
➁【3月11日(金)】マシーンより美味しくコーヒーを淹れよう!
内容:コーヒーをより美味しく淹れるコツを伝授!
教えてくれる先生:Coffee stand No name 山本紘彰さん
定員:4名
持ち物:メモ用紙、ペンなど、自分の好きな豆を持ってきてもOKです!
対象:コーヒーをもっと楽しみたい方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

【参加者募集中】オンライントークイベント「ふじのくに、新しい風景のおこり」新しいキャリアデザインの風景@静岡県
ゲストが取り組む「新しい風景をつくる」プロジェクトのお話を聴きながら、なぜそのプロジェクトに取り組もうと思ったのか?地域にいるとどんな世界が広がっているのか?ゲストのライフヒストリーに着目しながら、新風景のつくり手の想いや考えをみなさんと紐解いていく2時間のオンラインイベントです。ゲストの話題提供、みなさんも交えたトークセッションによって進行していきます。
イベント後、参加者やゲストともつながり、コミュニケーションが取れるオンラインコミュニティにもご参加いただけますので、ご参加されるみなさんも、ゲストがつくる新風景に関わる機会にもなると嬉しいです。
■詳細は下記をご覧ください。
https://www.esune-social.jp/posts/32509673?categoryIds=4309350
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |