
募集終了したプロジェクト
静岡県内各地で
こんな活動が行われています
SHIZUOKA YELL STATIONで募集が
終了したプロジェクトの一覧です。
興味がある地域や活動分野で
どんな活動が行われているか
チェックしてみましょう!

きっと藻っと、藻が好きになる「藻ニターツアー」《先着5名》
・自宅で観察できる「アマモペットボトル作成」
・海の中を覗いちゃおう「水中ドローン操作体験」
・漂着物を拾って語ろう「ビーチクリーン&拾ったもの品評会」
(伊東市川奈へ移動)
・昼食は藻ちろん「藻食ランチ」
・これであなたも藻博士!?「藻クイズ大会&座学」
![]() |
![]() |
![]() |

掛川移住体験ツアー
1日目掛川駅北口集合
オリエンテーション&掛川城散策(ランチを兼ねて)
街中~駅北(主要施設案内)
世界農業遺産「茶草場」
移住者との交流会(タ食を兼ねて)-
ホテルへ移動
2日目駅南~南部地域主要施設案内
空き家案内
移住者との交流会
キウイフルーツカントリー
横須賀街並散策
地域おこし協力隊活動紹介 “”客
解散
![]() |
![]() |

【秋季お泊り地区体験会】参加者募集!
令和5年度から「くらみ親子里山留学」の受入れを目標として、学校見学、地域体験会を開催いたします。11月から毎月1回程度開催予定ですので、是非、ご家族でご参加ください。
![]() |
![]() |
![]() |

都内スタートアップ経営者×三島エリア Vol.2
合同会社うさぎ企画は、コロナによって柔軟化した働き方・住まい方を背景に、人づくり・場づくり・足づくりの3つの掛け合わせで、これまでなかったユニークで多面的な街づくりを推進するクリエイティブ組織です。
https://usagi-kikaku.com/

都内スタートアップ経営者の事業拠点を三島に移転させる条件とは?
合同会社うさぎ企画は、静岡県内・都内・山梨県・長野県などで、複業人材と地元企業経営者のマッチングによる活性化や、関係人口と地元の交流拠点の創造と運営、モビリティサービスの設計と運営を手掛ける地方創生会社です。代表の森田創は、三島信金や東平商会など中小企業4社の経営コンサルを手掛けるほか、山梨県特別顧問や焼津市・東伊豆町のまちづくりアドバイザーとしても活動しています。
-354x500.png)
開国てづくり市
今回の開国てづくり市では、50店舗以上の参加者がいます。加えてフードコーナーや、音楽演奏、ダンス発表など、すべててづくり。3日間を通して、盛り上がります。同時期すぐそばで「国際カジキ釣り大会」も催され、今後、下田の夏の風物詩となっていくと予感しています。また「開国てづくり市」は、2月にも開催予定で、年2回の定期開催を考えています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アース・キッズ+(プラス) ~ 御前崎の海辺 探検隊‼ ~
【 キッズクラス 】
仲間と一緒に海や自然の面白さを見つけよう‼
○活動日と活動内容: ※天候不良等により変更になる場合もあります。
・ 6月11日(土) 藻場・磯場・干潟で生きもの調査!
・ 8月 6日(土) スノーケリングで海中探検!
・10月15日(土) シーカヤックに乗って海上散策!
・12月 3日(土) 冬の夜の海辺で生きもの調査!
○対 象: 小学3年生以上の学生のみなさん
○定 員: 15名 ※先着順
○参加費(全4回): 5,000円/人 ※保険代等込み
【 ファミリークラス. 】
家族みんなで海や自然を楽しもう‼
○活動日と活動内容: ※天候不良等により変更になる場合もあります。
・ 6月12日(日) 海辺の生きものを探してみよう!
・ 8月 7日(日) 海の中の世界をのぞいてみよう!
・10月16日(日) シーカヤックに乗って海に漕ぎだそう!
・12月 4日(日) 冬の夜の海にはどんな生きものがいるかな?!
○対 象: お子さまがいるご家族のみなさん
○定 員: 5家族(20名程度) ※先着順
○参加費(全4回): 8,000円/家族 ※保険代等込み
※活動に関する詳しい情報は、当法人HPをご確認ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

仲間募集中|静岡県藤枝で「竹・茶・みかん」を活かしたサウナ創り!
一緒にサウナを創り上げませんか?ご支援のお願いとDIYへのお誘い
今回のプロジェクトでは「竹・茶・みかん」をテーマに、地域の仲間や住民、プロジェクトに賛同いただける皆さまが一緒になって創り上げていくことをコンセプトに、新しいサウナ創りに挑戦します。
地域課題に取り組む実証実験の場という側面を持ちながら、DIYに参画いただくことを通して、コミュニティとしてサウナ創りを進めるプロジェクトです。
今回のクラウドファンディングでは、新たな拠点におけるサウナ創りのための資金を募るとともに、より多くの皆さまのご参画をお待ちしています。
地元藤枝ならではの素材を使って、誰かに発信したくなる、ここにしかないコトを一緒に創っていきませんか?
![]() |

アース・キッズ 〜アマモ場の生きもの調査隊~
御前崎市にある【久々生海岸】には、波風が強い御前崎の海のイメージとは違った海岸環境が広がっています!久々生海岸に広がるアマモ場にはどんな生きものたちが暮らしているのか…?!みんなで探してみましょう!!
生きもの調査のあとは、みんなで海をキレイに!
そして、キレイになった海がより豊かな海になることを願い、ヒラメの稚魚の放流を行います!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アース・キッズ ~磯の生きもの観察会~
海や磯場での安全な遊び方を覚え、御前埼灯台の下に広がる磯場で生きものを捕まえましょう!
活動後半には、捕まえた生きものたちをみんなで観察!!
どんな生きものを捕まえられるかな?!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

2022千框の棚田オーナー募集
一年を通じての農作業、春の田植え準備から田植え、草刈り、稲刈りに加えあぜ道アートへのご招待、和紅茶づくり、お茶染め体験、生き物教室、しめ縄づくり、そば打ち体験など様々な体験プログラムを用意し皆様をお待ちしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ネイチャーズクラブ 【 ファミリークラス. 年間プログラム 】
活動日と活動内容:
4月17日(日) 里山で春探し!
5月22日(日) 春の海で磯あそび!
6月 5日(日) 魚さばきに挑戦!
7月24日(日) シーカヤックに乗ってみよう!
8月13日(土)~14日(日) 海を楽しむサマーキャンプ!!
9月 4日(日) シーカヤックを楽しもう!
10月2日(日) 海岸の打ちあがりモノを見てみよう!
11月13日(日) 秋を楽しむ里山ハイキング!
12月11日(日) ネイチャークラフトを楽しもう!
2023年1月15日(日) 火を囲んで野外調理!
2月19日(日) 海水から塩を作ってみよう‼
3月12日(日) 春の恵みを探してみよう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ネイチャーズクラブ 【 キッズクラス 年間プログラム】
活動日と活動内容:
4月16日(土) 里山の春を探そう!
5月21日(土) 春の磯で生きもの探し!
6月 4日(土) アマモ場の生きもの調査!
7月23日(土) シーカヤックに挑戦!
8月 9日(火)~11日(木 祝) サマーキャンプ!スノーケリングに挑戦‼
9月 3日(土) シーカヤック ツーリング!
10月1日(土) ビーチコーミング&マリンクラフト!
11月12日(土) 秋の里山ハイキング!
12月10日(土) 火を囲んで野外調理に挑戦!
2023年1月14日(土) 竹を使ってカトラリーづくり!
2月18日(土) オリジナルカイトをつくり風で遊ぼう!
3月11日(土) 春を美味しくいただこう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

『アートプラット/大井川(ART PLAT / OOIGAWA)』
・UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川の企画運営
・地域情報誌「cocogane」発行(毎月5万部、島田市・吉田町・牧之原市)
・島田市民活動センターの運営
・こどもわくワークの企画運営
・その他各種人材育成講座等の運営
![]() |
![]() |

UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2022サポーター募集
・アーティストの作品制作協力
・会期中の受付等の運営
・サポーター会議(あんまん部)への出席
*登録いただけましたらメールにてお手伝い内容を随時お送りします。
ご参加いただける日のみでOKです!
![]() |
![]() |

UNMANNED 無人駅の芸術祭/大井川
【参加アーティスト一覧】
小山真徳
夏池篤+山本直
小鷹拓郎
力五山
上野雄次
ゆるかわふう+原正彦
さとうりさ
TAKAGI KAORU
ヒデミニシダ
森繁哉、巫座、呪文座
しでかすなかまたち
杉原信幸×中村綾花
木村健世
形狩りの衆
ii(アイアイ)
![]() |
![]() |

【参加者募集】プロボノ人材と挑戦した 築250年茅葺古民家を中心とした 「つながる場所づくり」 の成功事例
今回はプロボノとともに田舎体験の新たな顧客を生み出すための企画づくりに取り組んだ静岡県藤枝市のむかし田舎体験 水車むら 代表 保志 弘幸 様をお迎えして、ふるさと兼業を導入して起きた会社の変化や実感をあますところなく語っていただきます!
詳細は下記をご覧ください。
https://peatix.com/event/3184975
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

コーヒーを味わいながら、ちょっとした思いを対話で深めてみませんか
バーのような感覚で、コーヒーを楽しみながら話もできる。そんな時間を提供いたします。ちょっとした世間話から、人に話すのは憚られるような込み入ったことまで。
〈日時〉
2月24日(木) 18:00~20:00
3月3日(木) 18:00~20:00
3月10日(木) 18:00~20:00
※事前予約が必要です。添付のURLからお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.esune-social.jp/posts/32347017
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

3/9・11開催!商店主が先生「北街道カレッジ」で新しい行きつけを探そう
➀【3月9日(水)】家で出来る正しいヘアケア方法
教えてくれる先生:美髪のとりこ 守谷恒祐さん
持ち物:筆記用具
対象:30~40代女性(それ以外の年代の方も大歓迎!)
➁【3月11日(金)】マシーンより美味しくコーヒーを淹れよう!
内容:コーヒーをより美味しく淹れるコツを伝授!
教えてくれる先生:Coffee stand No name 山本紘彰さん
定員:4名
持ち物:メモ用紙、ペンなど、自分の好きな豆を持ってきてもOKです!
対象:コーヒーをもっと楽しみたい方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

古民家イノベーション!水車むらの挑戦!【2/25Web開催】新しい古民家の風景
詳細は下記をご覧ください。
https://www.esune-social.jp/posts/32230694?categoryIds=4309350
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

銀の大井川:大河の一滴を作ろう!WS(ご自宅可)協力募集!
駿河側・川越遺跡における「渡る願い」の展示と共に、昨年の無人駅の芸術祭における
日切駅~日限地蔵尊での「表参道」の再展示を遠州側で行います。
駿河と遠州の間の「願い」を渡していく姿、橋に対する気概と歴史的な重みと繋ごうとする思い、
川越忍足たちの熱気や、情緒を改めて表現しようと考えています。
<ワークショップ内容>
アルミホイルで包んだ「銀の石」を置き、大井川に見立て水面の光の移ろいを表現します。
そこで、大井川を表す「銀の石」を作っていただけたら嬉しいです!
アート作品制作に参加できる絶好のチャンス!
![]() |
![]() |

築250年の古民家で、自然の中のアクティビティ付きワークプランの企業トライアル募集!
築250年の古民家を再興した施設「水車むら」をワークプランのトライアル利用を募集しています。古民家でのアクティビティ付きワークプランです。
新規事業企画、事業計画作成、新製品のコンセプトメイクなど創造性が求められるお仕事に最適です。

奥大井の自然満喫カヤック体験
初心者向けのカヤック体験。
ご家族、お友達など、グループ単位でのお申し込みを随時受け付けています。
流れの少ない湖で、安定性のあるシットオントップ型のカヤックを使用。
地元ガイドが丁寧に指導・案内しますので、初心者の方でも安心して乗っていただけます。
奥大井の大自然・接岨湖(せっそこ)でカヤックに乗ってみませんか?

くらみ里山留学 地域見学会
くらみ(倉真)里山留学とは、自然豊かな掛川市倉真で、親子で生活をしながら、地域の小規模小学校に通う制度のことです。来年度以降、里山留学の受け入れを検討している倉真地域で、一日地域交流会(見学会)を開催します♪
自分で摘んだ綿で、クリスマスリースを作ったり、ミニ門松づくりを楽しんでいただきます。地域住民と倉真小の児童が、皆さんをお待ちしています!!
地域交流会にご参加いただいた方限定で、倉真温泉【落合荘】を特別料金でご利用いただける特典もあります。ご希望の方は、交流会お申込みの際に、倉真温泉宿泊希望の旨をお伝えください。

芝生化に向けての整備作業を通した自然体験と交流
木の伐採、薪割りなど、自然と触れ合う体験。
芝生化に向けてのグラウンド整備の際に沢山の人に関わって頂く事で、交流センターを知って頂くこと。
地元の人との交流、整備作業をきっかけに笹間が自分達の居場所になって、交流センターや笹間に足を運んで頂くきっかけになること。

ローカルデザインを考えよう!奥大和クリエイティブスクール 奈良発、ローカルで求められるデザインを考える、地域の魅力を見つける視点
地方(ローカル)を舞台に、クリエイティブやデザインの力であたらしい視点や角度から光をあて、魅力的なサービスやプロダクトを生み出すための、学びのプラットフォーム【奥大和クリエイティブスクール】をご存知でしょうか?
昨年からスタートして、今年は2年目となる本プロジェクトは、全国から数多くの参加者が集い、地域にあたらしい関係人口を生み出し、豊かな人と人とのつながりを生み出しています。
この【奥大和クリエイティブスクール】や、奈良を舞台にさまざまな場づくりやクリエイティブを手がけている合同会社オフィスキャンプの坂本大祐さんをお招きして、これからの時代のローカルエリアの楽しみ方、ローカルを豊かにするためのビジネスやサービスの可能性についてたっぷりとお話を伺います!

新しい静岡の風景をつくる9人とつながる、トークイベント ふじのくに、新しい風景のおこり。 @東伊豆町 新しい港町の風景
第1話のゲストは、静岡県東伊豆町で活動するNPO法人ローカルデザインネットワーク理事長・合同会社so-an代表の荒武優希さん。学生時代から関わり、地域おこし協力隊を経て、現在に至るまで、そしてこれからチャレンジについて伺います。
■日時 2021年8月26日(木)19:00〜21:00
■会場 オンライン(Zoom)
オンラインですが、どうぞお気軽に、お飲み物やお食事を取りながら、ご参加ください!
■こんな方にオススメ
●静岡県や東伊豆町の地域の現状や地域づくりに関心がある方や縁のある方
●ゲストが今のプロジェクトに出会うまでの経緯やライフヒストリー(自分史)に関心がある方
●地域づくりに関わってみよう、まずは知ることから始めようとお考えの方
詳細お申し込みはこちらへ↓
https://www.esune-social.jp/posts/19894313?categoryIds=4309350

オンラインセミナー北海道十勝Hotel NUPKAから探る 静岡での多拠点居住・ワーケーション ~ふじのくに関係人口創出拡大事業
今回のゲストは十勝を訪れるゲストと地元の人との交流を生みだすことで十勝と世界をつなげる交流の場、ホテルヌプカの経営者の柏尾哲哉さんです。伊豆地域でシェアオフィスとシェアハウスの職住近接施設ドットツリー修禅寺を立ち上げたサプライズの飯倉清太、東京の地方創生の拠点である大手町3×3LabFutureを運営する三島在住の神田主税が聞き手になり多拠点居住のメリットやデメリット、今後の可能性などについて切り込みます。

古き良き田舎の風景を次世代に残す!藤枝市瀬戸谷地区へ新たな「人の流れ」をつくる企画立案パートナーを募集!
詳細は下記の記事をご覧ください。
https://furusatokengyo.jp/project/tokai/shizuoka/p4883/