
募集終了したプロジェクト
静岡県内各地で
こんな活動が行われています
SHIZUOKA YELL STATIONで募集が
終了したプロジェクトの一覧です。
興味がある地域や活動分野で
どんな活動が行われているか
チェックしてみましょう!

【5/6開催】NPO法人ESUNE10周年記念フォーラムのお知らせ
■日時
2023年5月6日(土)13:00〜17:00
*雨天の場合、年度内開催を目標に延期となります。
■会場
JR草薙駅北口芝生広場(JR草薙駅目の前)
詳細はこちら↓
https://www.esune-social.jp/posts/42558839
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

2/11日開催!みんなのチャレンジ基地ICLaーきっかけづくりの内覧会
ICLaのコンセプトや行われている取り組み、活用方法についてICLaスタッフよりご紹介させていただきます。
所要時間は1時間程度
終了後、ご自由に施設をお使いいただけます。
詳細は下記よりお申し込みください
内覧会お申し込みはこちら:
https://forms.gle/tBS5jwwUdhronFMf9
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

【参加者募集】いろりの畑プロジェクト、畑を開放します
農作業に限らず畑という場所で何かできることを楽しむといったことを自由にできればと考えています。
当プロジェクトはアーツカウンシルしずおかの助成事業です。
活動の詳細は下記をご覧ください。
https://note.com/irori_field/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

小中学生が「食×農ビジネス」に挑戦!協力企業・団体様募集中!
ジュニアビレッジは、小中学生が「食×農ビジネス」に挑戦する、現代版寺子屋です。会社経営、農業、商品開発などの経験を通して、「不確実な未来を生き抜く力」を身に付けられます。
菊川ジュニアビレッジは、「菊川の茶業を盛り上げたい!」をテーマに、子ども達が育てたハーブと地元産の和紅茶をブレンドした「本気のハーブティー」を生産しています。また、「せんがまち棚田」の美しい景観を守るための活動も行なっております。絶賛部員募集中です!

浜松の小中学生が「食×農ビジネス」に挑戦!協力企業・団体様募集!
ジュニアビレッジは、小中学生が「食×農ビジネス」に挑戦する、現代版寺子屋です。会社経営、農業、商品開発などの経験を通して、「不確実な未来を生き抜く力」を身に付けられます。
浜松ジュニアビレッジは、「付加価値を付けて農作物を販売する」をテーマに活動しています。春華堂様や京丸園株式会社様のご協力のもと、子ども達が育てた無農薬のさつまいもから「琥珀カタラーナ」というスイーツを生産しており、浜松の農業の魅力を広めるために元気に活動しています!

コロナ禍1年パパママ実態調査アンケート報告会
アンケートの結果から見えてきたコロナ禍での妊娠・子育ての課題、課題解決に向けた提言などを報告します!
![]() |
![]() |
![]() |

【参加者募集中】オンライントークイベント「ふじのくに、新しい風景のおこり」新しいキャリアデザインの風景@静岡県
ゲストが取り組む「新しい風景をつくる」プロジェクトのお話を聴きながら、なぜそのプロジェクトに取り組もうと思ったのか?地域にいるとどんな世界が広がっているのか?ゲストのライフヒストリーに着目しながら、新風景のつくり手の想いや考えをみなさんと紐解いていく2時間のオンラインイベントです。ゲストの話題提供、みなさんも交えたトークセッションによって進行していきます。
イベント後、参加者やゲストともつながり、コミュニケーションが取れるオンラインコミュニティにもご参加いただけますので、ご参加されるみなさんも、ゲストがつくる新風景に関わる機会にもなると嬉しいです。
■詳細は下記をご覧ください。
https://www.esune-social.jp/posts/32509673?categoryIds=4309350
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

新たな一歩「DAISY@スクール」春受講生募集!
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.esune-social.jp/posts/32089635?categoryIds=4309350
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

合格祈願祭:大井川鉄道 合格駅にて
「合格祈願祭」を開催します。
・10時~ 木彫作家 鈴木誠司さん(合格地蔵尊の製作者)による
見守り地蔵の手彫り実演
※甘酒の振る舞い(先着200名様)は中止となりました。
・11時~ 観勝寺 住職による合格祈願法要
合格祈願「お札・お守り」 も駅で頒布します。
◆ 新型コロナの感染状況によっては中止することもあります。
その時は本ブログでお知らせします。

もくもくセンターの学生利用者募集!
学生さんの何かやりたいけど、どうしたらいいかわからないといった相談を受け付けて、大学生や社会人のコーディネーターがその「もくもく」としたものを整理したり、応援します。気軽にお越しください。

"ひとり親家庭"を巡る社会問題を学ぶ寄付付きセミナー@オンライン
コロナ禍の1年9ヶ月。隣のシングルマザーは今。
静岡でひとり親家庭の支援に取り組む「シングルペアレント101」代表田中志保が、ひとり親家庭の現状やその社会構造をお話し、皆さんの疑問に全てお答えいたします。当日はファシリテーターを「NPO法人ESUNE」天野が担当します。
「耳だけ参加」や「後から視聴」でも大歓迎です。終了後、お申し込みくださった方にセミナーの動画をお送りいたします。
■申し込み方法
下記URLの「ひとり親家庭にあたたかい年越しを!プロジェクト」ページの「寄付付きセミナー@オンラインで学びながら寄付する」を選択し、お支払いください(寄付金のリターンとして、URLを送付いたします)。
開催前々日までにお申し込みいただいたメールアドレスに会場URLをお送りいたします。
https://syncable.biz/campaign/2093/

"ひとり親家庭"を巡る社会問題を学ぶ寄付付きセミナー@藤枝
■開催日程
12月9日(木)19:00-20:30
12月16日(木)19:00-20:30
※いずれも18:30より開場、同じセミナー内容です
※各回定員8名、先着順になります

"ひとり親家庭"を巡る社会問題を学ぶ寄付付きセミナー@焼津
■開催日程
12月1日(水)19:00-20:30
12月10日(金)19:00-20:30
※いずれも18:30より開場、同じセミナー内容です
※各回定員8名、先着順になります
■セミナー内容
コロナ禍の1年9ヶ月。隣のシングルマザーは今。
静岡でひとり親家庭の支援に取り組む「シングルペアレント101」代表田中志保が、ひとり親家庭の現状やその社会構造をお話し、皆さんの疑問に全てお答えいたします。
■参加費
2,000円/人
※会場にて現金でお支払いください。振込を希望される方は申し込み時にご連絡ください
※参加費内訳は資料代500円・コーヒー代500円・寄付金1,000円です
※会場にて追加の寄付も受け付けております
※寄付金は、ひとり親支援団体「シングルペアレント101」を通して、ひとり親世帯の支援に使われます。
※寄付金は、クリスマスケーキとお正月のお祝い料理に使われます

地域金融機関から静岡の働き方を変革 ~IZU&FUJI多拠点WorkStyleSession
今回のゲストは公務員と金融機関の交流の場「ちいきん会」を立ち上げた菅野大志さんです。また静岡東部地域で地域金融機関と副業推進を進める菅野氏、新しいかたちの関係人口づくりについて、伊豆地域でシェアオフィスとシェアハウスの職住近接施設ドットツリー修禅寺を立ち上げたサプライズの飯倉清太、東京の地方創生の拠点である大手町3×3LabFutureを運営する三島在住の神田主税が聞き手になり他拠点居住のメリットやデメリット今後の可能性などについて切り込みます。

築250年の古民家で、自然の中のアクティビティ付きワークプランの企業トライアル募集!
築250年の古民家を再興した施設「水車むら」をワークプランのトライアル利用を募集しています。古民家でのアクティビティ付きワークプランです。
新規事業企画、事業計画作成、新製品のコンセプトメイクなど創造性が求められるお仕事に最適です。

企業研修プログラム GENSEN@熱海&富士
・地域で社会課題解決に取り組むリーダー(共創パートナー)と共に、共創パートナーと参加者がチームとなって課題解決を検討します。
・本プログラムは4回の集合研修(10/11,10/27,11/8,11/25)と、チームによる自主活動で構成されています。
・集合研修はオンライン(Zoom)で実施いたします。
・通常5ヶ月程度のプログラムを、2ヶ月程度で体験いただく「ダイジェスト版」です。

オンラインセミナー「これからの時代のキャリア戦略/地域とつながる副業のデザイン」
沼津信用金庫が運営するまちづくりプラットフォーム「ぬましんCOMPASS」。
地域を豊かにするために活動する起業家やプロジェクトリーダーをお招きして、その事業やプロジェクトをはじめたきっかけをシェア、同じ沼津エリアであたらしいチャレンジをしたい人たちの背中を押すきっかけを生み出すためのトークイベントです。
今回は今さまざまな分野で認められてきている、副業・兼業について深掘ります。
まだ実践する人たちが少ない中で、同じ企業で志を一緒にする仲間たちと一緒に、沼津・静岡を副業を通じて豊かにすることにチャレンジしているお三方にお話を伺います!
(静岡県関係人口創出事業)

新しい静岡の風景をつくる9人とつながる、トークイベント ふじのくに、新しい風景のおこり。 @静岡市 新しい若者たちの風景
■どんなトークイベント?
ゲストが取り組む「新しい風景をつくる」プロジェクトのお話を聴きながら、なぜそのプロジェクトに取り組もうと思ったのか?地域にいるとどんな世界が広がっているのか?ゲストのライフヒストリーに着目しながら、新風景のつくり手の想いや考えをみなさんと紐解いていく2時間のオンラインイベントです。ゲストの話題提供、みなさんも交えたトークセッションによって進行していきます。
イベント後、参加者やゲストともつながり、コミュニケーションが取れるオンラインコミュニティにもご参加いただけますので、ご参加されるみなさんも、ゲストがつくる新風景に関わる機会にもなると嬉しいです。
詳しくはこちらから↓
https://www.esune-social.jp/posts/20550739?categoryIds=4309350

【オンラインセミナー】大手企業が「地域で」人材を育てる?!「まちづくりの会社」が行う人材育成とは
新型コロナウイルス感染拡大等、VUCA時代においては、イノベーション創出に向けた人材育成はますます重要なテーマとなっています。その手法として、日々のビジネスの現場を離れ、非日常体験から学ぶ「越境学習」が注目されています。
(株)machimoriは、2020年より静岡県熱海市をフィールドとし、「地域での課題解決に挑む経験から次世代を担う企業リーダーを育成する」研修プログラムの提供を開始しました。
私たちは、地域の現場にこそ人が育つ重要なヒントがあると考えています。
提供するプログラムは、今、現実に起きている問題を、当事者たちと考え、解決に向けてアクションする「研修であって研修ではない実践型のプログラム」です。