
募集中のプロジェクト
あなたの参加を待っている
プロジェクトやイベント
気になる地域や活動分野などから、
あなたが興味のある
プロジェクトを見つけましょう!

アース・キッズ ~秋のアマモ場で生きもの探し!~
【アース・キッズ ~秋のアマモ場で生きもの探し!~】
秋のアマモ場で、年内最後の生きもの探しを行います! 今年の活動内では、初めて観察することができた生きものたちも! ぜひ僕たちと一緒に、初めて確認・観察する生きものを見つけましょう!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

浜名湖無人島探検隊
8月28日(日)9時に弁天島海浜公園の舞阪町観光協会前に集合してくださいフィットネスの後、船で無人島にわたりプロギングします。小さなお子さんのいるご家族は生き物探検でもOK。ただし、ごみを一つだけ拾ってください。
「ポジティブな力で足元から世界を変える。」
プロギングは、拾う(Plocka Uup)とジョギング(Jogging)を合わせたスウェーデン発祥のSDGsフィットネスで歩きも含みます。イベントを通して仲間と活動の輪を広げ、地球と参加者の心身の健康づくりに貢献します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

佐鳴湖グリーンウォーク
8月27日(土)8時に佐鳴湖公園花見台駐車場に集合してください。フィットネスの後、佐鳴湖岸をプロギング(歩きのみ)します。
プロギングは、拾う(Plocka Uup)とジョギング(Jogging)を合わせたスウェーデン発祥のSDGsフィットネスで歩きも含みます。イベントを通して仲間と活動の輪を広げ、地球と参加者の心身の健康づくりに貢献します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

浜松ビーチプロギング
8月21日(日)7時に中田島砂丘西駐車場に集合します。フィットネスのあと、海岸片道約4キロを、参加者の走力に応じて往路をゆっくりラン&ウォーク、復路はウォーキングでごみを回収します。
プロギングは、拾う(Plocka Uup)とジョギング(Jogging)を合わせたスウェーデン発祥のSDGsフィットネスで歩きも含みます。イベントを通して仲間と活動の輪を広げ、地球と参加者の心身の健康づくりに貢献します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

浜松サンセットプロギング
8月20日(土)16:00に舞阪表浜東駐車場の一番東側に集合して、フィットネスのあと、約片道2キロをプロギングします。
プロギングとはジョギング(歩くを含む)×ごみ拾いのSDGsフィットネス。イベントを通して仲間と活動の輪を広げ、地球と参加者の心身の健康づくりに貢献します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

釣り仲間の清掃活動
釣り仲間の清掃活動
静岡県内3カ所で月に1度清掃活動をしています。
・釣り場や釣果の情報交換や
・色々なジャンルの釣り人との交流
・県内釣具メーカーのテスターやプロスタッフとお話しもできます。
![]() |

オンライン上映会「マイクロプラスチックストーリー ぼくらが作る2050年」
8月11日から17日までの7日間オンラインで、 世界44の映画祭に選ばれ8つの賞を受賞した アメリカのドキュメンタリー映画「マイクロプラスチックストーリーぼくらが作る2050年」を視聴できます。 NYブルックリンの小学生のゴミに関する課外授業を2年間追いかけたドキュメンタリー映画で、内容が子供の視点で説明されており、とてもわかりやすい内容になっています。子供が見ても楽しいし、もちろん大人の方にも見ごたえがある内容になってます。
お好きな時間、お好きな場所でインターネットにつないでご視聴下さい。
(なお、8月11日に御前崎市民会館で映画上映会、トークセッション&写真展を開催しますので、来れる方は是非。別イベントで立ち上げてますのでご覧下さい。事前登録のリンク有ります。)
主催:OMAEZAKI BEACH CLEANUP 後援:御前崎市
![]() |
![]() |

「マイクロプラスチックストーリーぼくらが作る2050年」映画上映会、トークセッション&写真展
ドキュメンタリー映画の上映会&トークセッション&ゴミの写真展を御前崎市民会館で8月11日(木曜祝日山の日)に開催します。ドキュメンタリー映画は世界44の映画祭に選ばれ8つの賞を受賞しています。NYブルックリンの小学生のゴミに関する課外授業を2年間追いかけたドキュメンタリー映画で、内容が子供の視点で説明されており、とてもわかりやすい内容になっています。
子供が見ても楽しいし、もちろん大人の方にも見ごたえがある内容になってます。
【トークセッション】
映画上映終了後、トークセッションを行います。オンラインで神奈川県の冒険写真家 豊田直之氏(NPO法人海の森・山の森事務局理事長)にゲスト参加して頂きます。
【写真展】
OMAEZAKI BEACH CLEANUPのゴミの写真などを市民会館内に展示しますので、ご覧下さい。
![]() |

箱根外輪山三国山西麓里山にて環境学習ボランティア募集中
里山保全活動で小学生を対象とした環境学習を一緒に活動を行なって頂ける方(ボランティア)を募集しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

わたしたちの取り組みや活動を支援・サポートしてくださる方を求めています!
わたしたちが取り組む事業や活動に賛同してくださり、目的・目標を達成するためにサポートしてくださる賛助会員を募集しています!
また、わたしたちの活動を支えていただける、皆さまからのご寄付も受け付けています!お金での寄付だけでなく、モノでの寄付も受け付けています!!
皆さまからいただいた会費や寄付は、久々生海岸に自生・群生する静岡県指定 準絶滅危惧種『コアマモ』をまもるため、海岸の保全を行う取り組み『久々生海岸 里海プロジェクト』や継続的に活動に取り組めるよう法人運営に活用させていただきます!!
わたしたちと共に、『未来』に向けた取り組みをしましょう!!
皆さまのお気持ちを、ご寄付ください。