募集中のプロジェクト

募集中のプロジェクト

一覧に戻る
持続可能な消費と生産 陸上資源 実施手段    

伊豆の田んぼで、無農薬のお米を育てよう!

募集期間 2023/05/02~2023/10/31
伊豆の田んぼで、無農薬のお米を育てよう!

おもに伊豆市で休耕田をお借りして、稲作体験会を開いています。今年で、4年目を迎えました。
新緑がまぶしい5月には、田植えがスタートします。参加者みなさんで一列に並んで、1本ずつ、苗を手で植えていきます。
田んぼに入るのは初めてという方も、子どもの頃に田植えをしたわ〜という方も、子どもも大人もみなさん一緒に、田植えを楽しみましょう。
平日、週末、どちらでも。日帰り、お泊まり、どちらでも。一応は、9:00〜16:00を予定していますが、来られる時間からお帰りになりたい時間まででOKです。
お昼ごはんや朝ごはんは、昨年、収穫した自然栽培のお米のおむすびと、地元産の無農薬野菜のおかずとお味噌汁を、夕ごはんはジビエバーベキューなどをご用意します。
詳しくは、
https://www.facebook.com/profile.php?id=100071807335166
@izutanbo
をご覧ください。
よろしくお願いいたします。

交流・体験 / 農山漁村
こんな方にオススメ! 田んぼに入ってみたい人。ドロだらけになって遊びたい人。日ごろのイライラを解消したい人。鳥の声に癒されたい人。緑の山々に囲まれたい人。自給自足に憧れている人。田舎暮らしに憧れている人。移住したいと考えている人。自分で育てたお米を食べてみたい人。家族や仲間と一緒に田植えをしたい人。知らない人と一緒に田植えをしたい人。看板犬のビーグルと遊びたい人。カエルやオタマジャクシと遊びたい人。カメを眺めてボーッとしたい人。おむすびが好きな人、ジビエに興味がある人。温泉に入りたい人。伊豆が好きな人。伊豆に行ってみたい人。
活動期間 2023/05/20~2023/11/30
活動時間 9:00~16:00
活動場所 伊豆市上船原
活動内容 5月から6月にかけて田植えをしたあとは、8月まで、毎日、草抜きをします。
9月には、天日干し用の竹を取り、10月には稲刈り、天日干し。11月には脱穀をして、収穫祭をします。
イベント参加料 4000円
参加者へのお願い 体験料は、一家族ごと、4,000円、6,000円、10,000円のコースより1コースをお選びください。1回のお支払いで、年間、何度でもご参加いただけます。また、収穫後に金額相当分の新米をお渡しします。
食事代、温泉入浴料、宿泊にかかる施設使用料は、それぞれお支払いをお願いいたします。
持ち物は、汚れてもよい長袖、長ズボン、帽子、タオル、靴下と、着替えなど。
あれば田ぐつ(23センチ〜1日200円で貸出しあり)、子どもは捨ててもよい靴または地下足袋または靴下の2枚履き。
担当者名 武重まり子
電話番号 09042697801
メールアドレス izutanbo@gmail.com
募集期間 2023/05/02~2023/10/31

団体情報

NPO法人伊豆・田んぼプロジェクト
特定非営利活動法人伊豆・田んぼプロジェクト
特定非営利活動法人伊豆・田んぼプロジェクト

伊豆半島における休耕田をお借りして、広く一般に参加を呼びかけ、稲作体験会を開いています。育てるお米は、昔ながらの品種改良されていない「朝日米」「亀の尾」「農林22号」で、農薬、肥料、除草剤を使用しない自然栽培です。種籾の選別や消毒から種まき、田植え、草取り、稲刈りまで、できるだけ手作業で行ない、天日干しで仕上げます。食の大事さ、安全性について、あるいは日本の伝統的な暮らしについて、さまざまな学習の機会をつくっています。

活動分野 子育て・教育 / 健康・福祉 / 文化・芸術・スポーツ / 環境 / まちづくり / 農山漁村 / 交流・体験 / その他
代表者名 武重光伯
所在地 伊豆市上船原864-1
電話番号 090-4269-7801
メールアドレス izutanbo@gmail.com
ホームページ
SNSページ
活動実績 令和2年12月にNPO設立しました。令和2年は任意団体として延べ約25組70名と、令和3年は延べ約15組40名と、稲作体験を楽しみました。体験会の時には、ジビエバーベキューやホタル鑑賞、近隣施設での温泉なども楽しみました。11月には収穫祭「伊豆のまんなか・中庭bunka祭」を開催し、収穫したお米をおむすびやカレーのほか、玄米パン、玄米シフォンケーキ、玄米粉入り生地の石窯・薪焼きピザで味わいました。

類似の
プロジェクト

WENSリーダーズ 第2回養成講習会
イベントの告知

WENSリーダーズ 第2回養成講習会

・大学の講義で学んだことを、実践的に活かしたい人!
・子どもたちや、自然学校のスタッフ、他の学校の学生など、外とのつながりを作りたい人!

ホールアース自然学校
教育        
詳しくはこちら ▶
アース・キッズ ~アマモ場の生きもの調査隊~
イベントの告知

アース・キッズ ~アマモ場の生きもの調査隊~

海が好きな皆さん! 生きものが好きな皆さん! 海好き・生きもの好きの仲間を増やしたい皆さん!
ぜひ一緒に海で活動しましょう!!

NPO法人Earth Communication
海洋資源 陸上資源 気候変動 教育 実施手段
詳しくはこちら ▶
ネイチャーズ  キッズクラス ~ 海プログラム ~
イベントの告知

ネイチャーズ キッズクラス ~ 海プログラム ~

海が好き! いろいろな体験をしたい! 海好き・生きもの好きの仲間を増やしたい!
ぜひ一緒に海で活動しましょう!

NPO法人Earth Communication
海洋資源 陸上資源 気候変動 教育 実施手段
詳しくはこちら ▶

プロジェクト参加申込・問合せ

氏名必須
必須項目です 最大文字数を超えています
お住まいの市区町村必須
必須項目です 最大文字数を超えています
年代必須
電話番号・携帯電話必須
必須項目です 半角で市外局番から入力してください
メールアドレス必須
必須項目です 正しいメールアドレスを入力してください
問合せ・自由記載
最大文字数を超えています
プロジェクト参加の確認
入力した内容が団体に送信されます。
このプロジェクトに参加の申込をしてよろしいですか?
送信する
戻る
プロジェクト参加申込完了
参加申請が完了しました。
団体からの連絡をお待ちください。
戻る