
募集中のプロジェクト
![]() |
仲間募集中|静岡県藤枝で「竹・茶・みかん」を活かしたサウナ創り!

「竹・茶・みかん」をテーマに、地域の仲間や住民、プロジェクトに賛同いただける皆さまが一緒になって創り上げていくことをコンセプトに、新しいサウナ創りに挑戦します。サウナ創りを通して、地域課題の解決に繋がる貢献が期待できます。
交流・体験
こんな方にオススメ! | DIYが好きな方、人との交流が好きな方、情報発信が好きな方、課題解決に取り組むのが好きな方、サウナ好きな方 |
---|---|
活動期間 | 2022/04/18~2022/05/31 |
活動場所 | 藤枝市助宗1728 |
活動内容 | 一緒にサウナを創り上げませんか?ご支援のお願いとDIYへのお誘い 今回のプロジェクトでは「竹・茶・みかん」をテーマに、地域の仲間や住民、プロジェクトに賛同いただける皆さまが一緒になって創り上げていくことをコンセプトに、新しいサウナ創りに挑戦します。 地域課題に取り組む実証実験の場という側面を持ちながら、DIYに参画いただくことを通して、コミュニティとしてサウナ創りを進めるプロジェクトです。 今回のクラウドファンディングでは、新たな拠点におけるサウナ創りのための資金を募るとともに、より多くの皆さまのご参画をお待ちしています。 地元藤枝ならではの素材を使って、誰かに発信したくなる、ここにしかないコトを一緒に創っていきませんか? |
イベント参加料 | 無料 |
参加者へのお願い | 特になし |
担当者名 | 保志弘幸 |
申込先 | https://readyfor.jp/projects/bamboo-sauna |
電話番号 | 090-2213-9759 |
メールアドレス | suishamura@outlook.jp |
募集期間
2022/04/18~2022/05/31
団体情報
むかし田舎体験 水車むら

水車むらのシンボルである水車が回っていたのは遠い昔。近年は設備の老朽化に伴い、眠ったままの状態となっていた。
本プロジェクトで、水車の再稼働に向けた活動を行っていく。
単に興味がある、モノ作りがしたい、交流が好きなど誰でも活動に参加できる。
活動の過程では、参加者との交流を図りながら、失われつつある伝統技術の伝承ときには新しい技術と融合し、様々な課題に対して知恵を出し合って、楽しみながら目標に取り組む。
この活動には交流の場作り、地域創生、過疎化対策、後継者不足解消など様々な社会的課題を含んでおり、解決の糸口になり得ると期待される。また、自己実現の場として、社会実験を実践する場所としての側面を有する。
協力してくださる皆さん全員で、水車という”輪”を回していく。
水車が再稼働した一義的な目標達成したのちも、新たなプロジェクトを複数立ち上げ、活動は継続する。
活動分野 | 子育て・教育 / 文化・芸術・スポーツ / 環境 / 農山漁村 / 交流・体験 / その他 |
---|---|
代表者名 | 保志弘幸 |
所在地 | 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷12317-1 |
電話番号 | 090-2213-9759 |
メールアドレス | suishamura@outlook.jp |
ホームページ | https://suishamura.com/ |
SNSページ |
![]() |
活動実績 | クラウドファンディングにより資金調達後、約10年ぶりに水車を復活。 https://readyfor.jp/projects/suishamura 水車再稼働後は、水車で精米などの利活用を継続。並行して、築250年の古民家における茅葺屋根の葺き替えを実施中。プロジェクトを進めながら、活動を主導するリーダーの人材育成にも取り組む。 また、在籍するメンバー間の交流のみならず、首都圏在住のプロボノ人材との取り組みでは、ビジネスパーソンをターゲットとした新しいプラン(ワークスペースプラン)を造成し、にっぽんの宝物グランプリ静岡大会2021-2022におけるモノ&コト部門で、グランプリを受賞した。 https://www.undiscovered.jp/2021-2022-shizuoka-result |
プロジェクト参加申込・問合せ
氏名必須
必須項目です
最大文字数を超えています
お住まいの市区町村必須
必須項目です
最大文字数を超えています
年代必須
電話番号・携帯電話必須
必須項目です
半角で市外局番から入力してください
メールアドレス必須
必須項目です
正しいメールアドレスを入力してください
問合せ・自由記載
最大文字数を超えています
プロジェクト参加の確認
プロジェクト参加申込完了