募集中のプロジェクト

募集中のプロジェクト

一覧に戻る
持続可能な消費と生産 陸上資源 インフラ、産業化、イノベーション    

竹林に関わる団体交流会 竹で未来を創る静岡の挑戦~産業と環境をつなぐ新しい可能性を探る~

募集期間 2024/12/11~2025/01/23
竹林に関わる団体交流会 竹で未来を創る静岡の挑戦~産業と環境をつなぐ新しい可能性を探る~

2023年夏に誕生した「しずおか竹ネットワーク」では、継続的な竹林整備・保全活動には資金不足や高齢化による人材不足といった課題が指摘されています。
そこで、竹を産業やビジネスにどう結びつけるかについて基調講演・意見交換を行い静岡での竹活用の今後について、その可能性を探ります。

環境 / 農山漁村
こんな方にオススメ! 静岡県内で放置竹林対策に取り組む企業・NPO・行政・学生
SDGsや社会貢献活動に興味のある企業
竹の利活用(食料品・肥料・飼料・土木・農業・イベント・インテリア・消臭)に興味のある企業
活動期間 2025/01/23~2025/01/23
活動時間 10:00~12:30
活動場所 10:15~●基調講演:田澤恵津子 氏(エシカルバンブー㈱/山口県) 【YAMAGUCHI Bamboo Mission】(竹の
活動内容 10:15~●基調講演:田澤恵津子 氏(エシカルバンブー㈱/山口県)
【YAMAGUCHI Bamboo Mission】(竹の伐採・供給関係者、研究開発関係者、加工・製造・販売事業者、支援機関等が協力して竹の利活用を進めていくプラットフォーム)について
11:20~●パネルディスカッション【産業と環境をつなぐ新しい可能性を探る】
ファシリテーター 宇賀田栄次 氏(静岡大学)
パネリスト
・田澤恵津子 氏(エシカルバンブー㈱)
・知久昌樹 氏(NPO法人BASS plus)
・竹本忠重 氏(日本物流㈱) 
・杉浦康平 氏(杉浦産業) 
イベント参加料 無料
参加者へのお願い 午後は同会場にて、「SDGsでつながる企業とNPO」を開催します。
担当者名 須田亜紀
申込先 https://forms.gle/LhetSKeXzPjr82uv6
電話番号 054-260-7601
メールアドレス fnc@shizuokafund.org
募集期間 2024/12/11~2025/01/23

団体情報

公益財団法人ふじのくに未来財団
公益財団ふじのくに未来財団
公益財団ふじのくに未来財団

制度的枠組みでは十分対応しきれない社会の課題解決に必要な地域資源の循環を推進し、社会を構成する多様な主体が参画できる環境づくりを図ることで、誰でも住みやすい地域未来の創造ならびに発展に寄与する。

活動分野 その他
代表者名 土屋優行
所在地 静岡市清水区清水町8-6
電話番号 054-665-8005
メールアドレス info@shizuokafund.org
ホームページ https://www.shizuokafund.org/
SNSページ
活動実績  一般(企業、団体、個人等)から広くご寄付を募集しています。また、ぼぼん(古本寄付)、寄付付き自販機など、様々な寄付募集の啓発を行っています。
 こうしたご寄付を原資として、静岡県内の課題解決活動への助成をしています。
 ふじのくにNPO活動センター(静岡・沼津)の運営を受託し、NPO活動の支援、中間支援人材の育成、伊豆地域市民活動ネットワークの運営など、NPOの基盤整備をサポートしています。

類似の
プロジェクト

SDGsでつながる企業とNPO   【放置竹林問題から見た今後の静岡の里山 ~企業との連携の可能性を探る~】
イベントの告知

SDGsでつながる企業とNPO   【放置竹林問題から見た今後の静岡の里山 ~企業との連携の可能性を探る~】

静岡県内で里山保全や放置竹林対策に取り組む企業・NPO・行政・学生
SDGsや社会貢献活動に興味のある企業
社員研修やチームビルディング研修をお考えの企業
   

公益財団法人ふじのくに未来財団
陸上資源 持続可能な消費と生産 実施手段    
詳しくはこちら ▶
里山づくりプロジェクト
会員・スタッフの募集

里山づくりプロジェクト

特定非営利活動法人しずおか環境教育研究会【エコエデュ】
詳しくはこちら ▶
富士山南東斜面の自然環境調査
会員・スタッフの募集

富士山南東斜面の自然環境調査

NPO法人富士山ホシガラスの会
詳しくはこちら ▶

プロジェクト参加申込・問合せ

氏名必須
必須項目です 最大文字数を超えています
お住まいの市区町村必須
必須項目です 最大文字数を超えています
年代必須
電話番号・携帯電話必須
必須項目です 半角で市外局番から入力してください
メールアドレス必須
必須項目です 正しいメールアドレスを入力してください
問合せ・自由記載
最大文字数を超えています
プロジェクト参加の確認
入力した内容が団体に送信されます。
このプロジェクトに参加の申込をしてよろしいですか?
送信する
戻る
プロジェクト参加申込完了
参加申請が完了しました。
団体からの連絡をお待ちください。
戻る